「ゆがみ」って何?
よく「体が歪んでいる」とか「骨盤の歪み」と言われますが、 歪みってなんでしょう? 「体が歪んでいるみたい」「骨盤が歪んでいる」 と言われてもなかなか自分ではわからないという方が多いです。 歪みとは体を縦半分にしたときに左右非対称の状態です。 骨盤だけが歪むのではなく、肩や腕、肋骨、股関節、膝や足首など どこでも歪みは起こります。 例えば、高さや形が違う、大きさが違う、動きが違うなど 鏡で映したようにぴったり合うわけではありませんが左右差があれば それは「歪み」になります。 それともう一つ、「体幹バランスの乱れ」です。 これは体の重心軸が真ん中に通ってない状態で体が左右どちらかに傾いていたり、 前のめり、もしくは後ろに重心がある状態です。 体幹バランスが乱れていて例えば、左に体が傾いているとすればいつも左にばかり 体重がかかり筋肉や骨にも負担がかかる状態なのでまっすぐ立てていないことになります。 では、どうして歪んだり体幹バランスが乱れてしまうのでしょう。 実は歪みは毎日作られます。 仕事や家事の疲れやストレスでも作られますし、 あと、みなさんはこ