猫背や悪い姿勢による体への悪影響とは?

肩こりや腰痛、首の痛みや背中のハリ、頭痛、慢性疲労、自律神経の乱れなど体に不調のあ
る方には猫背や悪い姿勢が気になっていることが多いかと思われます。
猫背は首から背中にかけて丸くなり前かがみの状態が続くので、胸の筋肉が硬くなり胸が十
分に開かず呼吸も浅くなるのでストレスがたまり疲れやすい状態になります。
また血液の流れも悪くなりますので新陳代謝も低下し免疫力も下がります。
見た目も「元気がない」「老けて見える」などマイナスの印象を与え良いことは1つもあり
ません。
自分では気をつけて胸をはって良い姿勢にしようとしても気がついたらまた元の猫背、背中
が丸くなっているのはないでしょうか?
猫背は必ずしも首や背中だけに原因があるわけではありません。
そもそも背骨は骨盤から出ていますので骨盤のゆがみや体のバランスが崩れを整えない限り
いくら自分で努力しても姿勢はなかなか改善しません。

骨盤は体の中心にあって骨盤を土台として、腰椎・胸椎・頸椎・頭蓋骨へとつながっています。
骨盤は背骨の土台ですので骨盤が歪めば建物と同じように上にも影響が出ます。
例えば・・・、
●肩の高さが左右違う
●椅子に座るときつい足を組んでしまう
●いつも同じ方で荷物を持つ
●靴底の裏の減りが左右で違う
●スカートがウエストでくるくる回ってしまう。
●パンツやズボンがはきにくくなった
思い当たる項目がありましたら体にゆがみある可能性大です。
リセットでは猫背の原因となっている体のゆがみを調べ、矯正を行い意識しなくても自然に
正しい姿勢になるようにし猫背を改善に導きます。
ゆがみを取ると同時に凝り固まった筋肉にもアプローチし、動きやすい状態になるよう
全身を整えていきます。

自分の猫背の原因をハッキリさせないまま、単に姿勢だけを良くしようとしてもなかなか難しいですので猫背や悪い姿勢が気になる方お気軽にご相談ください。